感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語江南の歴史 もうひとつの中国史  (中公新書)

著者名 岡本隆司/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
請求記号 22201/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238320618一般和書1階開架 貸出中 
2 2332415344一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932642016一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22201/00119/
書名 物語江南の歴史 もうひとつの中国史  (中公新書)
著者名 岡本隆司/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.11
ページ数 14,283p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2780
ISBN 978-4-12-102780-1
分類 22201
一般件名 中国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 楚・呉・越の争覇から、蜀の開発、六朝の繁華、唐・宋の発展、明の興亡、革命の有為転変まで、多彩な中国史を形成した江南は、いかにして東ユーラシア全域に冠絶した経済文化圏を築いたのか。中国の歴史を江南の視座から描く。
書誌・年譜・年表 文献:p254〜257 江南の歴史関連年表:p258〜273
タイトルコード 1002310062088

要旨 「中国」は古来、大陸に君臨した北方「中原」と経済文化を担った南方「江南」が分立、対峙してきた。湿潤温暖な長江流域で稲作が広がり、楚・呉・越の争覇から、蜀の開発、六朝の繁華、唐・宋の発展、明の興亡、革命の有為転変へと、江南は多彩な中国史を形成する。北から蔑まれた辺境は、いかにして東ユーラシア全域に冠絶した経済文化圏を築いたのか。中国五千年の歴史を江南の視座から描きなおす。
目次 第1章 天府―巴蜀から四川へ
第2章 島夷―呉越同舟から東南半壁へ
第3章 唐宋―新たな段階
第4章 枢軸―新しい関係
第5章 瘴癘―海域の展開
第6章 〓命―歴史を動かす内陸
むすび―今みなおすべきは
著者情報 岡本 隆司
 1965年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士後期課程満期退学。博士(文学)。宮崎大学助教授を経て、京都府立大学教授。専攻は東洋史・近代アジア史。著書『近代中国と海関』名古屋大学出版会、1999年(大平正芳記念賞受賞)、『属国と自主のあいだ』名古屋大学出版会、2004年(サントリー学芸賞受賞)、『中国の誕生』名古屋大学出版会、2017年(樫山純三賞、アジア太平洋賞特別賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。