感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

考えて、考えて、考える (講談社文庫)

書いた人の名前 藤井聡太/[著] 丹羽宇一郎/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2023.10
本のきごう 796/01233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中川3032554333一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウィリアム・モリス 川端康雄

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 796/01233/
本のだいめい 考えて、考えて、考える (講談社文庫)
書いた人の名前 藤井聡太/[著]   丹羽宇一郎/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2023.10
ページすう 221p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社文庫
シリーズかんじ ふ92-2
ISBN 978-4-06-532876-7
ぶんるい 796021
こじんけんめい 藤井聡太   丹羽宇一郎
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 名経営者・丹羽宇一郎と若き天才棋士・藤井聡太。年齢も活躍する分野も大きく異なる2人が、勝負の前の心の整え方、逆境の越え方、時間の使い方、日常の学び、人生の目標について対話する。
タイトルコード 1002310051795

ようし 「小さな芸術」「民衆の芸術」「芸術の目的」など、芸術と労働、自然をめぐるモリスの思想を伝える、1870年代の終わりから1880年代にかけての講演8篇を新訳で収録。
もくじ 小さな芸術
民衆の芸術
生活の美
最善をつくすこと
文明における建築の展望
生活の小芸術
芸術の目的
芸術とその作り手
ちょしゃじょうほう モリス,ウィリアム
 1834‐96年。イギリス・ヴィクトリア朝期の詩人・工芸家・社会主義運動家。民衆文化を基盤とした、総合芸術としての装飾という考えをつらぬき、その実践をひとつの運動として展開した。モリス商会での壁紙や織物の筆頭デザイナーとして、理想の書物をめざした活版印刷工房ケルムスコット・プレスの創設者として、また『ユートピアだより』の著者として広く知られる。他にも古建築物保護運動、アイスランド・サガの翻訳紹介、またファンタジー文学の先駆者としての創作など、多方面に強い影響をおよぼす仕事をはたした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川端 康雄
 1955年横浜生まれ。日本女子大学教授。英文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 小さな芸術   9-48
2 民衆の芸術   49-83
3 生活の美   85-132
4 最善をつくすこと   133-191
5 文明における建築の展望   193-244
6 生活の小芸術   245-302
7 芸術の目的   303-327
8 芸術とその作り手   329-353
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。