感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教とは何ぞや

著者名 鈴木大拙/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11
請求記号 160/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237796842一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 160/00247/
書名 宗教とは何ぞや
著者名 鈴木大拙/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11
ページ数 216p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-24982-7
分類 1604
一般件名 宗教
書誌種別 一般和書
内容紹介 東洋的に宗教的なものは何かと云うに、それは実在の基本と云うべきものを、自己の奥に見ることである-。禅の大智識・仏教学の泰斗が、「宗教と宗教でないもの」「宗教と平和との関係」などをテーマに説く宗教入門。
タイトルコード 1002010069074

要旨 禅の大智識・仏教学の泰斗が説く「宗教入門」。
目次 宗教入門
宗教について
少し「宗教」を説く
宗教とは何ぞや
宗教と宗教でないもの
宗教経験の様式四つ
宗教的経験
宗教と社会
宗教の生活
老人と宗教
貧乏人と宗教
宗教と奇跡
科学と宗教
民族と宗教
宗教と平和との関係
宗教は現代をどう救うか
現代人と宗教―無意識層に働きかけるもの
著者情報 鈴木 大拙
 1870年、石川県金沢市生まれ。仏教学者。東京帝国大学選科在学中に、鎌倉・円覚寺で参禅に没頭。禅に関する著作を英語でも執筆し、日本の禅文化を広く海外に紹介した。コロンビア大学で大谷大学などで教鞭を執る。ヨーロッパ神秘思想の紹介にも寄与した。1966年逝去。文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。