感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アインシュタインの逆オメガ 脳の進化から教育を考える

著者名 小泉英明/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.11
請求記号 4913/01125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236556015一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家庭教育 幼児教育 脳 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01125/
書名 アインシュタインの逆オメガ 脳の進化から教育を考える
著者名 小泉英明/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2014.11
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-16-390164-0
分類 491371
一般件名 家庭教育   幼児教育  
書誌種別 一般和書
内容紹介 進化のカギとなった手指の発達とヒトの知的創造性の間には密接な関係があるのではないか。進化と脳の発達を、幼児教育の観点からやさしく解き明かす。図版も多数掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜213
タイトルコード 1001410071512

要旨 本物の早期教育とは何か。カギは、進化の順にある。進化と発達の密接な関係を明らかにする、進化論的教育学。
目次 第1章 人は胎内で進化を辿る(個体発生は系統発生を繰り返す
ヘッケル以前の生命科学史
メッケルの階層論 ほか)
第2章 脳はどのように進化したか(脳の進化
情動とは何か
魚類の脳 ほか)
第3章 脳の進化と教育(胎児の受精から着床まで
ヒトの脳ができるまで
太古の痕跡が残る「羊膜」 ほか)
著者情報 小泉 英明
 1971年東京大学教養学部基礎科学科卒業、同年(株)日立製作所入社。偏光ゼーマン原子吸光法の創出と実用化により、1976年東大理学博士。日立基礎研究所所長を経て、現在、(株)日立製作所役員待遇フェロー。東大先端科学技術研究センター客員教授を経てボードメンバー、(公社)日本工学アカデミー副会長。内閣府日本学術会議連携会員。欧米・豪州の研究機関のアドバイザーを兼務。中国工程院外国籍院士・東南大学名誉教授。これまでに(独法)科学技術振興機構領域総括・研究総括、(公社)日本分析化学会第55代会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。