感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳を育む 学習と教育の科学

著者名 OECD教育研究革新センター/編著 小泉英明/監修 小山麻紀/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.02
請求記号 4913/00471/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234629731一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

OECD教育研究革新センター 小泉英明 小山麻紀
脳 認知 生理学的心理学 学習心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00471/
書名 脳を育む 学習と教育の科学
著者名 OECD教育研究革新センター/編著   小泉英明/監修   小山麻紀/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.02
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-2047-1
原書名 Understanding the brain
分類 491371
一般件名   認知   生理学的心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p142〜148
タイトルコード 1009914077753

目次 第1部 前提(教育状況
認知神経科学はいかにして教育の政策と実践を啓発することができるか)
第2部 認知神経科学と教育の出会い(三つの国際フォーラム
神経科学的アプローチからみた学習)
第3部 結論(研究展望)
著者情報 小泉 英明
 株式会社日立製作所役員待遇フェロー、独立行政法人科学技術振興機構「脳科学と教育」プログラム研究統括。中央教育審議会並びに原子力委員会専門委員、OECD「学習科学と脳研究」プログラム国際諮問委員。日本赤ちゃん学会副理事長。1971年東京大学教養学部基礎科学科卒、同年株式会社日立製作所那珂工場入社。1976年、偏光ゼーマン原子吸光法の創出により東京大学から理学博士号を授与される。1977‐1978年、カリフォルニア大学ローレンス研究所・客員物理学者(准教授)。帰国後、日立MRI(磁気共鳴画像法)開発プロジェクトのリーダーを務める。MRIの事業基盤を確立後、同社中央研究所に移籍。1992年にfMRI(機能的磁気共鳴画像法)の日本最初の論文、1995年にNIRS Imaging(近赤外分光トポグラフィ)の世界最初の論文を発表。同社基礎研究所所長や技師長、東京大学並びに北海道大学の客員教授を歴任。「脳科学と教育」「トランス・ディシプリン(TD)」「物質誌」「分析科学」などの新概念を提唱。大河内記念賞他、内外の多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 麻紀
 上智大学外国語学部、ダーラム大学心理学部卒(認知心理学専攻)。オックスフォード大学生理学部博士課程在籍。日本語での読み書き能力の発達と、学習障害のひとつであるディスレクシアを、脳科学的見地から解明することを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。