感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

草食系ビジネスマンのためのストレスフリー仕事術 心に負担をかけずに働いていける24の方法

著者名 奥田弘美/著
出版者 草思社
出版年月 2009.6
請求記号 4988/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031619830一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00104/
書名 草食系ビジネスマンのためのストレスフリー仕事術 心に負担をかけずに働いていける24の方法
著者名 奥田弘美/著
出版者 草思社
出版年月 2009.6
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-1712-7
分類 4988
一般件名 労働衛生   精神衛生   ストレス
書誌種別 一般和書
内容紹介 少し淡白に見えるものの、優しく真面目で誠実な「草食系」ビジネスマン。彼らをさまざまな角度から分析し、弱点をカバーしながら、その良さ、強みを活かす方法を提案する。
タイトルコード 1000910015412

要旨 仕事を断らず、人の都合で働いている…空気が読めすぎて、主張を押し殺してしまう…会社の役に立っていないと自分を責めがち…そんな「草食系」のストレスパターンを詳細に分析。そんなあなたに合った働き方とは?穏やかな性格を「強み」に変える方法。
目次 第1章 「草食系」の短所を分析し、長所を伸ばす(会社で「生きにくい」性格とは?
3つのネガティブパターンから脱する
長所を仕事にフィッティングさせる
「従順さ」ゆえにこうむるストレスを緩和する)
第2章 「会社=ストレス」という思考を転換する(「わがまま=悪いこと」の刷り込みを削除する
「べき・ねば思考」のストレスを抑える
人の顔色ではなく「自分の心」を読む時間をつくる
「自分にとって何の得があるのか」を意識する
「会社を利用している」と考える
体を休ませ、ポジティブな気持ちを復活させる
「会社に楽しみをもとめない」という考え方)
第3章 人間関係ストレスから身を守る(「みんなと仲良く」なんて、しなくていい
「仕事仲間は友人ではない」と意識する
すべての人間関係を4グループに分類する
「ちょっとギブ」への反応で、人間関係を見極める
口下手を直す必要はなし。聞くことに徹する
強引な相手には3ステップアで「ノー」を伝える
職場の人間関係では。永遠の友情を期待しない)
第4章 クヨクヨしながら前に進む(楽天的にかまえ、「ここぞ」という場面で力を出す
「自分の人生は絶対に良くなる」と信じる
嫌なことも楽天的に解釈し淡々とベストを尽くす
「ここぞ」というときだけ力を発揮する
日常の積み重ねで「こころ力」を習慣化する
前向きな悩み方を見につける
「未来型・肯定型質問」で考える)
第5章 「負の思考」に落ち込まない脳をつくる(起伏のない働き方で安定的に働きつづける
セルフ・マネージメント力を強化する
脳の健康を維持する食べ物を食べる
脳をメンテナンスする睡眠術
時間をつくりだすためのマネージメント力
「コミュニケーション・オフ」の時間を持つ
自分の細胞たちの「最高のオーナー」になる)
著者情報 奥田 弘美
 精神科医(医学博士・精神保健指定医)。メディカル&ライフサポートコーチ研究会代表。平成4年、山口大学医学部卒。精神科、内科の医療知識とコーチングを融合させ、セルフ・メンタルヘルスと自己実現のための「セルフサポート・コーチング法」、ダイエットのための「コーチング・ダイエット法」、コミュニケーションのための「メディカルサポート・コーチング法」などを考案し、臨床診療および執筆・講演を通じて提案している。わかりやすくユニークな理論は好評で、ビジネス誌・健康誌・新聞などでの執筆・監修や、企業・自治体でのメンタルヘルス講演など、幅広く活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。