感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の高僧伝説 (三弥井民俗選書)

著者名 堤邦彦/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2008.1
請求記号 182/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235140530一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00129/
書名 江戸の高僧伝説 (三弥井民俗選書)
著者名 堤邦彦/著
出版者 三弥井書店
出版年月 2008.1
ページ数 347,7p
大きさ 20cm
シリーズ名 三弥井民俗選書
ISBN 978-4-8382-9073-4
分類 1821
一般件名 仏教-日本   僧侶   仏教説話
書誌種別 一般和書
内容紹介 法然上人、道元禅師、幡随意上人、珂硯上人…。近世という時代の民衆史に立ちあらわれた高僧たちの伝奇的史伝を個々のケースにそって腑分けし、当代人の心をとらえた高僧伝説の真の姿を蘇らせる。
タイトルコード 1000710007021

目次 第1編 宗祖伝の流布と土着(寺宝「三枚の蛇鱗」をめぐる縁起と民談―洞門禅僧そして親鸞・蓮如
法然上人・鬼骨寺縁起
道元禅師と稲荷神
近世高僧伝の虚と実)
第2編 近世浄土僧の民衆教化(浄土宗と現世利益―教義と唱導のあいだ
幡随意上人と龍女―説教の現場より
『幡随意上人諸国行化伝』の文芸性
九品仏・珂碩上人―幽霊済度の霊験と開帳・講会
子育て呑竜尊―増殖する利益脱話
呑龍信仰のゆくえ―明治・大正から昭和期へ)
第3編 民談化する高僧伝(水精の遺鱗―略縁起をてがかりとして
鱗の生えた血族たち―禅林の縁起伝承と都市文芸
蛇婦が御堂にやって来る―近世真宗と大蛇済度の口碑
関東二十四輩の親鸞伝説―花見岡の水辺にて
熊谷稲荷をめぐる唱導と文芸
小宰相の局伝承と江戸の法然伝)
著者情報 堤 邦彦
 1953年東京麹町に生まれる。慶應義塾大学大学院博士課程修了。現在京都精華大学人文学部教授。文学博士。専攻は日本近世文学および説話伝承学、怪異学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。