感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外食・非常識経営論 今の売上で、2倍の利益を上げる方法

著者名 大林豁史/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.12
請求記号 6739/00824/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530273004一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00824/
書名 外食・非常識経営論 今の売上で、2倍の利益を上げる方法
著者名 大林豁史/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2007.12
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-00217-7
ISBN 978-4-478-00217-9
分類 67397
一般件名 飲食店
書誌種別 一般和書
内容注記 外食産業37年間の歩み:p174〜191
タイトルコード 1009917064231

要旨 日本一の利益率!(21%)外食を「儲かるビジネス」に変えた男が初めて語る、日本レストランシステムの舞台裏。
目次 第1章 二〇%の利益率が実現した理由(生命線である“味”を他人に任せない
グループ経営で極限まで内製化を図る ほか)
第2章 「当たり前」を疑うことが、会社を成長させる(エリア単位のプロジェクトマネジメント
長く働いてもらうための昇格制度 ほか)
第3章 日本レストランシステムはこうして生まれた(最初は日興証券の社長になるつもりだった
妹のオーストラリア土産が、「ボルツ」を生んだ ほか)
第4章 人を育てたら、売れるブランドが育った(価格の前に、まず味を決める
味の責任は、経営者が取る ほか)
第5章 外食ビジネスはこれからがおもしろい(昔とは違う、エクセレントカンパニーの条件
リーディングカンパニーのいない外食業界 ほか)
著者情報 大林 豁史
 1969年、東京大学経済学部卒。日興証券を経て、73年、日本レストランシステムの前身であるショウサンレストラン企画株式会社設立。2007年10月、ドトールコーヒーと経営統合し設立した、ドトール・日レスホールディングスの会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。