感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「感謝」と「謝罪」 はじめて聞く日中“異文化”の話

著者名 相原茂/著
出版者 講談社
出版年月 2007.09
請求記号 3614/00952/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831518143一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00952/
書名 「感謝」と「謝罪」 はじめて聞く日中“異文化”の話
著者名 相原茂/著
出版者 講談社
出版年月 2007.09
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-214175-2
ISBN 978-4-06-214175-8
分類 36142
一般件名 日本人   中国人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917046573

要旨 日中間のイライラの正体とは?「感謝」に敏感な日本人vs.「謝罪」を重んじる中国人―中国語教育の第一人者が説く異文化理解へのガイダンス。
目次 1 北京で考えたこと(言葉から見る日中異文化
北京で考えたこと)
2 日中異文化コミュニケーション入門講義(沈黙は無能
食事の話
人を信用するか
ゴミ箱論
人とつきあう)
3 感謝と謝罪(感謝と謝罪
注文の多いお客さん
犬にされた話
とりあえずスイカでも
日中お土産考
動物の鳴き声
日中贈り物考
密封する文化、開ける文化
雨の日の出で立ち
日中自殺考―三つの言葉
中国の罰
教師と医師
お金と人間中心主義
眼に見える「パワー」)
著者情報 相原 茂
 東京教育大学修士課程修了。1980〜82年、北京にて研修。中国語学、中国語教育専攻。明治大学助教授、お茶の水女子大学教授等を経て、現在中国語教育の第一人者として著述やマスメディアで活躍中。NHKのラジオ、テレビでも長年、中国語講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。