感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本草関係図書目録

著者名 国立国会図書館支部上野図書館/編
出版者 国立国会図書館支部上野図書館
出版年月 1952.
請求記号 S499/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106749316版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S499/00049/
書名 本草関係図書目録
著者名 国立国会図書館支部上野図書館/編
出版者 国立国会図書館支部上野図書館
出版年月 1952.
ページ数 225p
大きさ 26cm
一般注記 上・下巻合本
分類 499
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009946001626

要旨 熟眠できる!眠れない、眠くてたまらない、激しいいびき…。あなたの眠りを治す、守る処方箋。
目次 第1章 眠りを守るために知っておきたい睡眠の基礎知識(睡眠の大きな役割は「脳と体の疲れをとること」
新陳代謝を促す「成長ホルモン」は睡眠前半の深い眠りで分泌される
「睡眠不足」はミスや事故を招き、糖尿病や心疾患のリスクを上げる ほか)
第2章 不眠だけじゃない、睡眠障害の原因と治療(睡眠の量と質、時間帯、異常現象など「睡眠障害」は大きく分けて3つ
「不眠」の症状は、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の4つ
原因がわからないのに眠れない、それがいわゆる「不眠症」 ほか)
第3章 治す、防ぐ、ぐっすり眠れる!今日から始める快眠生活(毎朝同じ時間に起きて、「朝の光をたっぷり浴びる」
「三食規則正しく食べ」、カフェイン、アルコール、ニコチンは控えめに
寝る2〜3時間前に軽い運動をして「深部体温を上げる」のが熟眠のコツ ほか)
著者情報 井上 雄一
 医学博士、精神科医。1956年、鳥取県に生まれる。1982年、東京医科大学医学部医学科卒業。1986年、鳥取大学大学院修了。鳥取大学医学部神経精神医学講師、順天堂大学医学部精神医学講師を経て、2003年より神経研究所附属睡眠学センター部長、代々木睡眠クリニック院長。代々木睡眠クリニックには精神科、神経内科、呼吸器科、循環器科、耳鼻咽喉科、歯科があり、睡眠障害の専門的な診断と治療を行っている。日本睡眠学会理事、日本自律神経学会評議員、日本時間生物学会評議員、日本生物学的精神医学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。