感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

芸術の設計 見る/作ることのアプリケーション

著者名 岡崎乾二郎/編著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2007.05
請求記号 704/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235026242一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00161/
書名 芸術の設計 見る/作ることのアプリケーション
著者名 岡崎乾二郎/編著
出版者 フィルムアート社
出版年月 2007.05
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-8459-0706-2
ISBN 978-4-8459-0706-9
一般注記 欧文タイトル:Articulations of Arts:technological analyses
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容注記 ブック・ガイド:p248〜249
タイトルコード 1009917012863

要旨 マニュアルを超える、表現技術のハード・コア!素人から抜け出すための秘密の方法!使えるアプリケーション/アーカイブ・ガイド付き。
目次 芸術の設計―技術の条件としてのノーテーション(技術の条件
プログラムの形式、出力の形式 ほか)
建築の設計(建築の現場から―もっとも普及したCADで作る
プログラム―建物はどう組み立てられているか ほか)
音楽の設計(音楽の現場から―もっとも普及したDAWソフトで作る
五線譜―記述と記録の方法を知る ほか)
ダンスの設計(ダンスの現場から―メディアを通して、自分の身体を捉える
映像(鏡・ビデオ)―動き方をまねる ほか)
美術の設計(美術の現場から―パソコン、デジカメ、プロジェクタで作る
写真―作品をパッケージングする ほか)
著者情報 岡崎 乾二郎
 1955年東京生まれ。造形作家。80年代よりパリ・ビエンナーレ、インド国際トリエンナーレなど数多くの国際展に出品し、2002年にはセゾン現代美術館にて大規模な個展を開催。また、同年に開催された「ヴェネツィア・ビエンナーレ第8回建築展」の日本館にディレクターとして参加するなど幅広い活動をおこなっている。近畿大学国際人文科学研究所教授。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。