感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<現われ>とその秩序 メーヌ・ド・ビラン研究

著者名 村松正隆/著
出版者 東信堂
出版年月 2007.03
請求記号 1354/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235017589一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1354/00019/
書名 <現われ>とその秩序 メーヌ・ド・ビラン研究
著者名 村松正隆/著
出版者 東信堂
出版年月 2007.03
ページ数 261p
大きさ 22cm
ISBN 4-88713-748-6
ISBN 978-4-88713-748-6
一般注記 欧文タイトル:Maine de Biran:un philosophe du monde ordinaire
分類 1354
個人件名 Maine de Biran
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p252〜256
タイトルコード 1009917007582

要旨 日常の世界で私たちが用いる能力、すなわち感覚から意志的運動までにわたる諸能力の駆使により、私たちは、自らの内部・外部に様々な“現われ”の出現を経験する。それら“現われ”相互の連関を探り、秩序づけるビランの営為は、その独自の身体論と相まって、優れて今日的であることを説き明かした気鋭の労作。
目次 第1部 ビラニスム以前(諸学の統一という理念
習慣論における“現われ”の分節
トラシとの「戦い」)
第2部 ビラニスムの基本的諸概念とその連関(諸事実の分類と根源的事実
努力の二つの様態と固有身体の経験
反省的諸観念)
第3部 ビラニスムにおける認識の諸体系(触発的体系―自我と生命の交錯
感覚的体系―“私”の目覚め
知覚的体系の記述―日常的世界の構築 ほか)
著者情報 村松 正隆
 1972年東京都に生まれる。2001年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。