感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーベル/ガロア楕円関数論 (数学史叢書)

著者名 アーベル/[著] ガロア/[著] 高瀬正仁/訳
出版者 朝倉書店
出版年月 1998.04
請求記号 413/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210535498一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

風水害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3754-9/00255/
書名 どの子もできる器械運動 がんばり体操・兄弟運動をベースに
著者名 藤田雅文   出雲体育授業研究会/著
出版者 黎明書房
出版年月 1989
ページ数 145p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-01501-9
一般注記 監修:山本貞美
分類 375498
一般件名 器械体操
書誌種別 一般和書
内容注記 引用・参考文献:p133〜134 参考文献:p141,*144
タイトルコード 1009410080394

目次 第1編 最近の豪雨災害の特徴と治水・水防災への転換(平成16年豪雨・洪水災害の特徴と減災に向けた動き
減災を目指す河川計画とは
人は避難しないのか、避難できないのか)
第2編 ソフトとハードの一体化(治水と水防災、ハードとソフトはどうつなぐのか
洪水予報は可能か
責任論からみた水害対策について)
第3編 生活空間と水災危機管理(都市水害のシミュレーション
住民にとっての洪水避難
7.13新潟水害の犠牲者に学ぶ)
第4編 技術と社会の防災力(豪雨災害対策の技術課題
破堤氾濫災害の防止・軽減に向けて
社会の防災力とコミュニティ)
第5編 パネルディスカッション
著者情報 辻本 哲郎
 名古屋大学大学院工学科教授。主な学歴・職歴:京都大学工学部卒業(1973)、同大学大学院工学研究科博士課程修了(1978)。京都大学工学部助手、金沢大学工学部助教授(1984〜1997)、名古屋大学大学院工学研究科助教授(1997〜1998)を経て同教授(1998〜)、この間、スイス連邦工科大学ローザンヌ校招聘教授(1987〜1988)、東京大学大学院工学系研究科教授併任(2002〜2005)。専門分野:河川水理学、防災水工学、河川生態学。主な社会活動、土木学会水工学委員長、応用生態工学会副会長。社会資本整備審議会河川分科会基本方針検討小委員会委員、国土審議会国土形成計画専門委員、環境省自然再生専門家委員会、土岐川・庄内川流域委員会委員長、矢作川流域委員会委員長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。