感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読んでみよう!もしものときの防災ブックガイド 小中学生のための500冊

著者名 舩木伸江/監修
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2024.12
請求記号 3693/01814/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238525778一般和書児童書研究 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693
災害-書誌 災害予防-書誌 児童図書-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01814/
書名 読んでみよう!もしものときの防災ブックガイド 小中学生のための500冊
著者名 舩木伸江/監修
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2024.12
ページ数 9,209p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-3035-5
分類 3693
一般件名 災害-書誌   災害予防-書誌   児童図書-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 2011(平成23)年以降に刊行された、災害や防災に関する図書のうち、児童書、親子向きの一般書、災害写真集など590冊を、カテゴリ別に掲載したブックガイド。書名索引付き。
タイトルコード 1002410067847

要旨 「もしも災害がおきたら?」「“防災”って何をすれば良いの?」災害や防災についてもっと知りたい、学びたいときに。2011(平成23)年以降に刊行された、災害や防災に関する主に小中学生向けの図書580冊を収録。図書館でのレファレンス業務、防災教育にも役立つ一冊。巻末に「書名索引」付き。
目次 自然災害について(地震・津波のしくみ
火山のしくみ
水害のしくみ
天気のしくみ
台風のしくみ
災害の歴史
災害からの復興
報道
メディア
一般写真集)
防災について(絵本・あそびでまなぶ防災
防災事典・図鑑
防災グッズ
防災のためのまちづくり
親子でまなぶ・考える防災
サバイバル)
災害に関する読み物(体験談・ドキュメント・読みもの
絵本)
著者情報 舩木 伸江
 神戸学院大学現代社会学部社会防災学科教授。北アリゾナ大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)。阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターの震災資料専門員を経て、2006年に神戸学院大学へ着任。2021年4月より現職。総務省消防庁「防災まちづくり大賞」選定委員会選定委員、防災教育チャレンジプラン実行委員会委員、兵庫県教育委員会・神戸市教育委員会学校防災アドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。