感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤコビ楕円関数原論

著者名 カール・G.J.ヤコビ/著 高瀬正仁/訳
出版者 講談社
出版年月 2012.4
請求記号 413/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210770285一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 413/00186/
書名 ヤコビ楕円関数原論
著者名 カール・G.J.ヤコビ/著   高瀬正仁/訳
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-06-156504-3
原書名 Fundamenta nova theoriæ functionum ellipticarum
分類 41357
一般件名 楕円関数
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p238〜243
内容紹介 19世紀のドイツの数学者ヤコビの名著を、ラテン語原典から翻訳。アイゼンシュタイン、クロネッカーなど後代の数学者たちに絶大な影響を及ぼし、現代の楕円関数論のための新しい基礎を築いた書。
タイトルコード 1001210005649

要旨 19世紀のドイツの数学者C・G・J・ヤコビの名著Fundamenta Nova Theoriae Functionum Ellipticarum(『楕円関数論の新しい基礎』)を、ラテン語原典から世界で初めて翻訳したものである。詳述されるヤコビの論考は、アイゼンシュタイン、クロネッカー、ヴァイエルシュトラス、リーマンなど、後代の数学者たちに絶大な影響を及ぼし、現代の楕円関数論のためのまさしく「新しい基礎」を築いた。われわれは本書を通じて、2重周期性やモジュラー方程式、テータ関数などの重要な諸概念の誕生するさまを目の当たりにし、それらの描き出す美しい有機的統一性を学ぶことになる。
目次 楕円関数の変換
楕円関数の展開の理論
著者情報 ヤコビ,カール・グスタフ・ヤコブ
 19世紀のドイツの数学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 正仁
 1951年、群馬県に生まれる。現在、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所准教授。博士(理学)。専門はドイツ数学史、多変数関数論、ヤコビ関数、虚数乗法論。数学の古典的著作の翻訳などの執筆活動により、2009年度日本数学会賞出版賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。