蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水文・水資源ハンドブック 第2版
|
著者名 |
水文・水資源学会/編
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2022.9 |
請求記号 |
452/00254/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210948980 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
557/00186/ |
書名 |
船の仕事海の仕事 |
著者名 |
伊藤玄二郎/編
|
出版者 |
全日本海員組合
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7740-0853-0 |
分類 |
55704
|
一般件名 |
航海
船舶
船員
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
著名人のエッセイと歴史・文学・芸術から探る、船と海の魅力。「海こそふるさと・船こそ人生」「大いなるロマンを海にもとめて」「海と船の歴史」などを収録するほか、船と海の学校紹介も掲載。 |
タイトルコード |
1002210019858 |
要旨 |
私たちは風景のどのような点に魅せられるのか、またその理由はなにか。地理学者としての学職、およびコンラート・ローレンツの動物行動学から得た知見をもとに、風景を経験したあとの充足感は種の保存に有利にはたらく、という視点から独自の「生息地理論」および「眺望―隠れ場理論」を展開する。古今の文学作品、風景絵画や写真、庭園、建築などを豊富に援用しつつ、さまざまな知を脱領域的に横断して新たな「風景美学理論」を構築、今後の研究の方位をも提示する。 |
目次 |
論点 探求 行動と環境 象徴性の枠組み バランス 関わり 諸芸術の風景 流行、趣味、イディオム 場所の美の潜在力 実績評価 |
著者情報 |
アプルトン,ジェイ 1919年英国リーズ生まれの地理学者。オックスフォード大学クライスト・チャーチで地理学を専攻。1950年から1985年まで、ハル大学で地理学の研究および教育に携わる。現在、ハル大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 弘久 1958年福島県いわき市生まれ。茨城大学教育学部卒業。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程中退。桐朋学園芸術短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ