感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不良・ヒーロー・左傾 教育と逸脱の社会学

著者名 稲垣恭子/編 竹内洋/編
出版者 人文書院
出版年月 2002.04
請求記号 3676/00170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234070621一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N605-9/00002/91
書名 ポケット農林水産統計 平成3年版
著者名 農林水産省経済局統計情報部/編集
出版者 農林統計協会
出版年月 1991
ページ数 440p
大きさ 19cm
ISBN 4-541-01378-9
分類 60591
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132751

要旨 日本の国土の大半を占めながら、生活文化水準の劣った後進地と見なされてきた“山”。歴史学から軽視されてきた山村の歴史を生業文化や生活文化の観点から積極的に捉え直す。狩猟、採集、焼畑、手工業生産など山村の「労働」に注目し、山の暮らしを支えてきた“循環”の思想に、右肩上がりの「発展」に疲れた現代社会への処方箋を見出す。気鋭の若手による渾身の力作。
目次 山村の現在をふり返る
第1部 山村の実像を探る(山村の生活文化体系とは何か―山中に建つ長屋門の家 山村だから貧しいのか
山村は閉ざされているか―落人伝説の残る世界)
第2部 山村はどう語られてきたか(文献史料は何を語るのか
外と内からの山村像)
新たな山村像を求めて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。