蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236579322 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236294591 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132086873 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232065017 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
南 | 2331966818 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432036628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432195663 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532011745 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632095531 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2731914566 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2831787995 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831901299 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2931934406 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032050324 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132125646 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232135495 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332251952 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332137649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
天白 | 3431955925 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
山田 | 4130633748 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
21 |
南陽 | 4230650477 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4230729305 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
楠 | 4331174856 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
24 |
富田 | 4431139072 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4630250498 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/27925/ |
書名 |
石の巨人 ミケランジェロのダビデ像 (絵本地球ライブラリー) |
著者名 |
ジェーン・サトクリフ/文
ジョン・シェリー/絵
なかがわちひろ/訳
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
[31p] |
大きさ |
29cm |
シリーズ名 |
絵本地球ライブラリー |
ISBN |
978-4-338-28201-7 |
原書名 |
Stone giant |
分類 |
エ
|
個人件名 |
Michelangelo
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
昔、フィレンツェの街中に「巨人」とあだなされる巨大な石があった。それは、旧約聖書の英雄ダビデ像を彫るために運ばれたものだった。多くの彫刻家があきらめた「巨人」に、若きミケランジェロが挑む-。ダビデ像誕生の物語。 |
タイトルコード |
1001310066385 |
司書のおすすめ |
フィレンツェの広場に「巨人」とよばれる石のかたまりがありました。ダビデ像をほるための石ですが、いろんな彫刻家(ちょうこくか)がことわったので、40年ちかくも雨ざらしになっていました。制作(せいさく)をたのまれたミケランジェロは、石の中に形がみえているように、まよいなくほりつづけました。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2014年度版小学生向き』より |
要旨 |
こわれたからだ、こわれた人間関係。日本人はなぜこんな形で遺体にこだわるのか。摂食障害やからだへの暴力がなぜ増えるのか。生も死も医療化していくなかで、揺れ動く日本人のからだを読む。 |
目次 |
第1章 器としての身体 第2章 人間関係を結べない身体 第3章 医療化する身体 第4章 隠される赤子の身体 第5章 顕わされる遺体 第6章 名前と身体と「個人」 第7章 靖国の死なない兵士たち 終章 植民地化される身体観 |
著者情報 |
波平 恵美子 1942年福岡県生まれ。九州大学教育学部卒業。テキサス大学大学院人類学研究科留学(1977年、Ph.D取得)。九州大学大学院博士課程単位取得満期退学。お茶の水女子大学教授。専攻、文化人類学。関心の領域は広く、なかでも「ケガレ=不浄」説は、斯界の注目を集めた。近年は医療人類学の分野で活発な活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ