感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本労働政治の国際関係史1945-1964 社会民主主義という選択肢

著者名 中北浩爾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
請求記号 3666/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210703765一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3666/00083/
書名 日本労働政治の国際関係史1945-1964 社会民主主義という選択肢
著者名 中北浩爾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-024260-8
分類 366621
一般件名 労働運動-日本   労働政策-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p367〜370
内容紹介 冷戦期の日本で、自民党・財界の保守支配に代わる選択肢はなかったのか。社会民主主義を後押しする国際的な圧力が日本に対して加えられていたことを、米英日の公文書や労働組合の一次資料を駆使して明らかにする。
タイトルコード 1000810123865

要旨 バシュラールの詩論は、地・水・火・風の四元素を核とした物質的想像力論を経て、より柔軟な現象学的な方法論によって空間・時間へと展開していく。本書ではまず、夢想は、主体の意識を残す存在としてとらえられる。そして、温かく優しいアニマ的なものによって包まれた幼少期の記憶が、大人のなかにも楽園として存在しつづけ、それが夢想の源泉となることを解明していく。幼少時代への回帰から宇宙的なコギトへと、最晩年にいたって記されたバシュラール詩学の深い境地。
目次 第1章 夢想についての夢想、語をめぐる夢想家
第2章 夢想についての夢想“アニムス”‐“アニマ”
第3章 幼少時代へ向う夢想
第4章 夢想家の“コギト”
第5章 夢想と宇宙
著者情報 バシュラール,ガストン
 1884‐1962年。フランスの哲学者。1940年よりソルボンヌ教授(科学史・科学哲学)。業績は『科学的精神の形成』など科学認識論関係のものと、詩的想像力に関するものとの二分野にわたる。後者の分野では、『水と夢』などによって地水火風の四元素にかかわる物質的想像力を究明したが、最晩年には、詩的イメージの直接的把握をめざす現象学的方法を提唱し、文学批評の新しい道を示した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
及川 馥
 1932年生まれ。フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。