感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後革新の墓碑銘

著者名 高木郁朗/著 中北浩爾/編
出版者 旬報社
出版年月 2021.12
請求記号 2891/04980/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237975784一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04980/
書名 戦後革新の墓碑銘
著者名 高木郁朗/著   中北浩爾/編
出版者 旬報社
出版年月 2021.12
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8451-1730-7
分類 2891
個人件名 高木郁朗
書誌種別 一般和書
内容紹介 1945年8月15日に始まる日本の現代史の形成に、大きな役割を果たした「戦後革新」。一体それはなにものであったのか-。社会党と総評、戦後革新の中心にいた著者によるたぐいまれな歴史的証言であり自伝。
書誌・年譜・年表 略歴:p230〜233 主要業績:p234〜242
タイトルコード 1002110075898

要旨 一九四五年八月一五日に始まる日本現代史の形成に大きな役割を果たした「総評・社会党ブロック」のシナリオを書いた著者による自伝的「戦後革新」史。
目次 第1章 貧しさのなかでの人生スタート(縄文時代を体験する
東大三鷹寮と駒場歴研
東大経済学部)
第2章 安保と三池のなかで(仲井・初岡両氏と知り合う
総評長期政策委員会のスタッフとなる)
第3章 社会党のスタッフとして(社会党政策審議会に入る
構造改革論から「道」へ)
第4章 成田委員長のゴーストライター(美濃部選挙
成田論文)
第5章 浪人時代(国労とつながる
「一歩前進・前向き」政権構想へ
浪人生活)
第6章 民主的規制から国鉄・分割民営化へ(山形での活動
民主的規制と「連帯」
国鉄分割民営化)
第7章 社会党『新宣言』(『新宣言』の原案を書く
『新宣言』をめぐる論議
オタカさんブーム)
第8章 連合の成立と新しい政治情勢(金属機械
コミュニティユニオン
教育文化協会など
殿様連合
細川内閣の成立と終焉)
第9章 村山内閣とリベラル新党の挫折(村山内閣のなかで
リベラル新党―高揚と挫折
二つの歴史)
第10章 戦後革新の墓碑銘(脚本家の終わり
最後の二五年
戦後革新リーダーたちの思い出)
著者情報 高木 郁朗
 1939年生まれ。東京大学経済学部卒業。山形大学教授、日本女子大学教授を歴任し、現在、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中北 浩爾
 1968年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。