感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

置行堀 永田和宏歌集  (塔21世紀叢書)

著者名 永田和宏/著
出版者 現代短歌社
出版年月 2021.11
請求記号 91116/01493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238147664一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/01493/
書名 置行堀 永田和宏歌集  (塔21世紀叢書)
著者名 永田和宏/著
出版者 現代短歌社
出版年月 2021.11
ページ数 222p
大きさ 22cm
シリーズ名 塔21世紀叢書
シリーズ巻次 第404篇
ISBN 978-4-86534-375-5
分類 911168
書誌種別 一般和書
内容紹介 雪つもらねば気づかなかった水の幅電車の窓のゆふぐれに見き 朝を飛んで朝に着きたり一日を得した気分で五番街を歩く 2013年から2017年までの492首をまとめた第15歌集。長歌、ノートも収録。
タイトルコード 1002110072304

要旨 「夏草や兵どもが夢のあと」と詠まれた平泉、北上川の水運と奥州道中。蝦夷社会の実態、奥州藤原氏の盛衰、葛西・大崎一揆と伊達政宗など多彩な歴史と文化を再発見。高野長英や後藤新平ら郷土の偉人にも光を当てる。
目次 1 北上川を下り奥州道中を行く(陸前北部の地理と風土
陸前北部の陸の道・川の道・海の道)
2 陸前北部の歴史(北と南のはざまで―古代蝦夷世界の形成
「奥州王」の系譜
近世地域民衆の生業と社会 ほか)
3 地域としての陸前北部(陸前北部の地域的個性
地域文化の発見
時代にさきがけた人びと
陸前北部の歴史と日本史)
著者情報 大石 直正
 1931年東京に生れる。1960年東北大学大学院文学研究科博士課程退学。現在、東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 信雄
 1936年福島県に生れる。1970年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、東北学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。