感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アナレクタ 2  この日々を歌い交わす

著者名 佐々木中/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.6
請求記号 9146/07547/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235860319一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4980253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07547/2
書名 アナレクタ 2  この日々を歌い交わす
著者名 佐々木中/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.6
ページ数 211p
大きさ 20cm
巻書名 この日々を歌い交わす
ISBN 978-4-309-24553-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 死と滅亡の徹底的な直視から、芸術と生の絶対的肯定へ-。孤高の俊傑・佐々木中の随筆、書評、対談、インタヴューなどから、2010年のものをまとめ書籍化。
タイトルコード 1001110026496

要旨 人口の60%以上が肥満の国アメリカ。こんなアメリカに誰がしたのか?あらゆる側面―階層、政治、文化、そして経済に踏み込み、アメリカが世界的な肥満国となったワケを解明。代謝異常の原因である安価なパーム油と果糖の問題。カロリー摂取量と運動量の関係やダイエット法の嘘。多くの家庭にはびこる誤った知識や子どもの糖尿病の増加。さらには肥満と余暇、流行、宗教との関係も独自の視点で分析。「流行性肥満症」が人間、とくに幼い子どもの命を犠牲にしている恐ろしい現実を描き出していく―。
目次 1 コストダウン!カロリーアップ!―脂肪はどこから来たのか
2 ポテトはいかがですか!―脂肪をとり込ませるのは誰か
3 ゆるめられたベルト―脂肪を招くのは何か
4 健康優良肥満児!?―脂肪はなぜ蓄積されるのか
5 太る機械=子供の製造―脂肪とは何か、何でないのか
6 死に至る脂肪―脂肪の余剰は何をするのか
7 脂肪地獄からの脱出―脂肪に対して何ができるのか
著者情報 クライツァー,グレッグ
 ジャーナリスト。『USAトゥデイ』『ロサンゼルス・タイムズ』『ハーパーズ・マガジン』などに寄稿。カリフォルニア大学ロサンゼルス校オクシデンタル・カレッジおよびUCLA卒業。カリフォルニア州パサデナ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。