感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

東京の家

書いた人の名前 ジェレミ・ステラ/著
しゅっぱんしゃ 青幻舎
しゅっぱんねんげつ 2017.4
本のきごう 527/01876/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237193438一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4937 4937

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 527/01876/
本のだいめい 東京の家
書いた人の名前 ジェレミ・ステラ/著
しゅっぱんしゃ 青幻舎
しゅっぱんねんげつ 2017.4
ページすう 1冊(ページ付なし)
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-86152-606-0
ちゅうき 本体は背表紙なし糸綴じ
ぶんるい 527
いっぱんけんめい 住宅建築-写真集
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 隈研吾、妹島和世、西沢立衛などの設計による、東京の現代建築の個人住宅をフランス人写真家が独自の視点で切り取った、新しい建築写真集。大竹昭子の寄稿、隈研吾のインタビューも収録。
タイトルコード 1001710005337

ようし 著者は1966年の卒業論文以来、近世民衆運動史の研究をはじめ、百姓一揆の頭取を中心とした個人史研究、江戸時代固有の正当観念や合意とその破綻などの問題を追求し、さらに『士農工商の世』『江戸時代』などの通史叙述にも取り組んで来た。本書は「近世人」を論じた最初の著作で、単なる伝記・人物史とは異なる、諸個人の身分・性差・世代・貧富を超え、近世を生き共通の経験をもつ時代人として刻印された人格的特徴を究明する。いずれも17世紀に長期間の日記、あるいは記録を書き残した大名池田光政、町人榎本弥左衛門、百姓壷井五兵衛、郷士山本平左衛門、藩士朝日文左衛門の五人が取り上げられる。
もくじ 序章 時代と人間
第1章 池田光政(大名・一六一四〜一六八二)
第2章 榎本弥左衛門(町人・一六二五〜一六八六)
第3章 壷井五兵衛(河内屋可正、百姓・一九三六〜一七一三)
第4章 山本平左衛門(郷士・一六四一〜一七二〇)
第5章 朝日文左衛門(藩士・一六七四〜一七一八)
終章 近世人の人格


ないよう細目表:

1 フタツ ノ トウ 01ー01
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。