感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ぶたのほかほかパンやさん (PHPにこにこえほん)

書いた人の名前 正岡慧子/文 神山ますみ/絵
しゅっぱんしゃ PHP研究所
しゅっぱんねんげつ 2002.07
本のきごう エ/17577/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3131149324じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/17577/
本のだいめい ぶたのほかほかパンやさん (PHPにこにこえほん)
書いた人の名前 正岡慧子/文   神山ますみ/絵
しゅっぱんしゃ PHP研究所
しゅっぱんねんげつ 2002.07
ページすう 1冊
おおきさ 24×24cm
シリーズめい PHPにこにこえほん
ISBN 4-569-68344-4
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009912026774

ようし 近代日本の形成を主導された明治天皇が、全国民に親しく呼びかけられ、自ら「拳々服膺シテ咸ソノ徳ヲ一ニセン」と誓って率先垂範に努められた「教育勅語」。その要点を大正三年(1914)満13歳の皇太子裕仁親王に判り易く説き明かした杉浦重剛翁の御進講記録、ここに新書判化。
もくじ 第1回 朕〜徳
第2回 忠・孝
第3回 国体
第4回 孝道・孝行
第5回 友愛・夫婦
第6回 友情
第7回 恭倹
第8回 博愛
第9回 修学〜徳器
第10回 公益〜国法
第11回 義勇〜一徳
ちょしゃじょうほう 杉浦 重剛
 安政2年(1855)近江国生れ。大学南校(東大・理学)卒業後、明治9年(1876)から英国留学。同15年、東大予備門長。同18年、同志と東京英語学校(のち日本中学校)設立。同23年、衆議院議員(翌年辞退)。同25年から没年(1924)まで日本中学校校長。大正3年から同10年まで東宮御学問所御用掛(倫理担当)。同13年2月、皇太子殿下御成婚の20日後に満68歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。