感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新国体論 天皇を戴くこの国のあり方を問う

著者名 馬渕睦夫/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.12
請求記号 155/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432523229一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬渕睦夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 155/00035/
書名 新国体論 天皇を戴くこの国のあり方を問う
著者名 馬渕睦夫/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2019.12
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-2087-5
一般注記 「日本「国体」の真実」(2015年刊)の改題,全面的に改訂
分類 155
一般件名 国体
書誌種別 一般和書
内容紹介 令和はキリスト教伝来以来のユダヤ・キリスト教文明対日本文明の最終決着をつける時代。そのためには日本が失いつつある伝統に復古し、国民による精神再武装こそが必要-。大激変の国際情勢を生き抜くための提言。
タイトルコード 1001910082299

要旨 令和はキリスト教伝来以来のユダヤ・キリスト教文明対日本文明の最終決着(グローバリズムの土着化)をつける時代となる。そのためにはわが国が失いつつある伝統に復古し、国民による精神再武装こそが必要であり、2020年はその最後のチャンスである。大激変の国際情勢を生き抜く著者渾身の国体論『日本「国体」の真実』を全面的に改訂した決定版!
目次 第1部 政治における「國体」(「君民一体」の政治
神から生まれた「祭祀共同体」
「和」の民主主義
「平和主義」の伝統)
第2部 経済における「國体」(「稲作」の精神
「結び」の力
罰としての「労働」
「和」という経営方式
「グローバリズム」との共存)
第3部 文化における「國体」(『古事記』の世界
「黄泉の国」神話の教訓
「先祖供養」の真髄
「造り変える力」の本質
「御祓い」の威力
「一神教」との共存)
著者情報 馬渕 睦夫
 元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、現吉備国際大学客員教授。1946年京都府生まれ。京都大学法学部3年在学中に外務公務員採用上級試験に合格し、1968年外務省入省。1971年研修先のイギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年駐キューバ大使、2005年駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月外務省退官。同年防衛大学校教授に就任し、2011年3月定年退職。2014年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。