蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011595721 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
サッカー選手の90分と延長戦の30分間の衰えることのない体力、女性のつややかな肌を保っているのはすべて韓食韓菜にある。韓国を巡り、韓国料理の歪みのない健康料理を食べてきた。肉あり、魚介あり、野菜あり。1000点を食べ切った。西川治の胃袋で語る韓国食文化。 |
目次 |
第1章 オモニのつくる健康家庭料理・祝い膳(儒教の食卓 イおばさんの元気で頭のいい子を育てた食事 ほか) 第2章 韓国名菜の旅、あちこちへ(ピビムパブを本場全州に食べに行った キムチの豊饒 ほか) 第3章 韓食は百味繚乱あり(ミッパンチャンはいくつぐらいついてくるのだろう 韓国料理の巧拙はヤンニョム(薬念)の使い方にあり ほか) 第4章 韓食韓汗・コラム(魚介鍋(スンジョンゴル)を食べにいく 韓国式海苔巻きは、旨い、旨くない…。 ほか) 第5章 食べた覚えた西川治の鍋料理(テンジャンチゲ テッチャンチゲ ほか) |
著者情報 |
西川 治 1940年、和歌山県生まれ。早稲田大学中退。写真家、文筆家、画家として活動しながら、ダイナミックな料理人としても有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ