感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

必ず当たる!売れるメニューはここが違う メニューは飲食店の生命線!  (Do books)

著者名 原田諦/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2002.06
請求記号 6739/00321/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330950243一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/00321/
書名 必ず当たる!売れるメニューはここが違う メニューは飲食店の生命線!  (Do books)
著者名 原田諦/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2002.06
ページ数 212p
大きさ 21cm
シリーズ名 Do books
ISBN 4-495-55921-4
分類 67397
一般件名 飲食店
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912018854

要旨 本書は、戦略的なメニューづくりの具体的なやり方を、難解な理論を極力排すことで、飲食店経営に、実践的、戦略的に応用できるよう、わかりやすく解説したものである。
目次 1章 メニューこそ、飲食店経営の“生命線”だ!
2章 あなたの店のメニューは、ここが間違っている
3章 メニュー分析と改善は、ここがポイント
4章 営業コンセプトとメニューコンセプトを確立せよ!
5章 売れるメニュー作成の手順と方法
6章 食材を制する者がメニューを究める
7章 業種別・これが売れるメニューだ!
8章 メニュー・レイアウトで集客しよう
9章 メニューの効果を倍増する販促作戦
10章 売上アップにメニューを活かせ!
著者情報 原田 諦
 1943年、東京都出身。工業エンジニアを経て外食産業界に入る。銀座東京飯店、ホテルオークラに調理人として勤務した後、修業のため、中国・上海に渡る。帰国後、中国料理店をはじめ、食品加工場など、年商27億円の会社を経営。その後、外食コンサルティング会社のチーフコンサルタントとして、全国の飲食店の経営指導、台湾、韓国の外食産業の商品開発に携わる。現在、飲食店経営コンサルタントとして、海外出店をはじめとする325店の経営指導を行なっている。また、「メニュー・マーケティング」論文によって、ハワイ州ウェストミンスター大学の経営学博士号を取得。“経営と調理ができるコンサルタント”として若手育成に情熱を傾ける傍ら、各府県の地域活性事業の指導など、行政コンサルタントとしても活躍中。2000年、社会文化功労賞を受賞。また、テレビ番組「スーパーテレビ開業プロデューサー・立直し屋と呼ばれる男!」、「YORUだもんで!」にコメンテイーターとして出演、月刊専門誌「近代食堂」、「月刊店舗」に連載を執筆中。(株)日本フードマーケティング代表、原田フードシステム研究所所長、外食産業人育成「庖道塾」塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。