感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2017年アメリカ大転換で分裂する世界立ち上がる日本

著者名 三橋貴明/著
出版者 徳間書店
出版年月 2016.12
請求記号 3336/00376/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532107311一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00404/
書名 ニッポン猪飼野ものがたり
著者名 上田正昭/監修   猪飼野の歴史と文化を考える会/編集
出版者 批評社
出版年月 2011.2
ページ数 367p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8265-0537-6
分類 31681
一般件名 朝鮮人(日本在留)-歴史   大阪市-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 いま、コリアタウン猪飼野が面白い! 金時鐘、佐々木道雄ら多彩な執筆陣が、歴史的共生の街・猪飼野の原風景、人々が織りなしてきた歴史と文化を呼び起こす。梁石日のインタビューも収録。
タイトルコード 1001010140391

要旨 科学はどこから来てどこへ行くのか。古代から現代に至る相関図を平易に説いた高校生からの必読書。
目次 「科学革命」以前の科学
科学革命
近代的生命観の形成
原子論の系譜
啓蒙主義の時代
一九世紀の諸様相
科学の新しい動き
進化思想の展開
二〇世紀の科学
アプリオリズムの克服
新しい物理学
自然科学を中心とする学問の再編
現代文明と科学
著者情報 伊東 俊太郎
 1930年、東京都生まれ。東京大学教授ほかを経て、現在、麗沢大学大学院教授。専攻は、科学史、科学哲学、比較文明学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広重 徹
 1930年、東京都生まれ。京都大学物理学科卒業。日本大学教授を務めた。75年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 陽一郎
 1936年、東京都生まれ。東京大学教授ほかを経て、現在、国際基督教大学大学院教授。専攻は、科学史学、科学哲学、科学技術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。