感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学者と読む西洋社会思想と科学の歴史

著者名 林哲介/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2024.6
請求記号 401/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238414551一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

科学哲学-歴史 科学-ヨーロッパ 科学技術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 401/00110/
書名 物理学者と読む西洋社会思想と科学の歴史
著者名 林哲介/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2024.6
ページ数 7,351p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8140-0503-1
分類 401
一般件名 科学哲学-歴史   科学-ヨーロッパ   科学技術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 これからの科学技術の真の目的を考えるために、人間が近代以降に築き上げてきた価値観のありようを歴史的背景と共に解説した、物理学者によるリベラル・アーツ講義録。「天文学と占星術」「ルソーの教育論」等のコラムも掲載。
書誌・年譜・年表 年表あり
タイトルコード 1002410019173

要旨 市民社会の扉を開けたロックは、最先端の医学を学び、親友ボイルの実験室で研究に励み、ニュートンと手紙を書き合った。科学と社会思想は絡み合って歴史となる。これからの科学技術の真の目的を考えるために、人間が近代以降に築き上げてきた価値観のありようを歴史的背景とともに学ぶ。物理学者による長年のリベラルアーツ講義録。
目次 第1篇 「科学」はどのようにして生まれたか(「科学の誕生」とはどういうことか
古代ギリシャ哲学を振り返る
科学誕生への予兆
「科学」の思想の成長)
第2篇 人間認識・社会認識の革新と科学(人間論・社会論の革命
「自由」と社会をめぐる思想の科学的成長)
第3篇 科学・技術と私たちの思想(近代科学と技術の連携の功罪
現代社会の「閉塞」と科学技術
民主主義の思想と科学文化の統合を目指して)
著者情報 林 哲介
 1942年生まれ。1966年京都大学理学部物理学科卒業。1992年より京都大学教養部教授、同総合人間学部及び大学院人間・環境学研究科教授、同高等教育研究開発推進センター教授。この間、総合人間学部長、高等教育研究開発推進センター長、京都大学副学長等を務めた。2006年より星城大学学長、京都工芸繊維大学副学長、京都三大学教養教育研究・推進機構特任教授を経て、京都大学名誉教授。専門:物性物理学、大学教育論。京都大学理学博士。光物性研究と基礎物理学教育の傍らリベラルアーツ教育の充実・改善に努めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。