感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鋼の知識 (100万人の工業技術)

著者名 大和久重雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1971
請求記号 N564/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111772018一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田泰照 町田槌男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N564/00065/
書名 鋼の知識 (100万人の工業技術)
著者名 大和久重雄/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1971
ページ数 187p
大きさ 21cm
シリーズ名 100万人の工業技術
シリーズ巻次 5
分類 564
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610135661

要旨 日本史に登場する女性25人、外国人10人を含む112人の意外な事実、あっとおどろくことなどを、3択式クイズにしました。112の興味深い一口知識もついています。授業の導入や興味づけに、また家庭では、団らん時の話題の源泉として最適の1冊です。
目次 1 古代から貴族の時代(孔子といえば論語
釈迦の教え ほか)
2 武士と戦国の時代(源頼朝の命
源義経は伝説の多い武将 ほか)
3 江戸時代と町人(徳川家康がなぜ将軍か
三浦按針ことウィリアム・アダムズ ほか)
4 新しい時代(西郷隆盛は西南の役に散る
大久保利通の内政中心の政策 ほか)
著者情報 石田 泰照
 1932年大阪市に生まれる。竹早教員保育士養成所講師。元練馬区立南町小学校長。元練馬区小学校教育会長。童話集、ゲーム集、教育書など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町田 槌男
 1931年東京都に生まれる。元練馬区立練馬小学校長・光和小学校長。元練馬区立小学校校長会長。前練馬区立総合教育センター統括指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。