感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼の大事典 上  妖怪・王権・性の解読  あ〜き

著者名 沢史生/著
出版者 彩流社
出版年月 2001.03
請求記号 3821/00136/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210574653一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00136/1
書名 鬼の大事典 上  妖怪・王権・性の解読  あ〜き
著者名 沢史生/著
出版者 彩流社
出版年月 2001.03
ページ数 624p
大きさ 21cm
巻書名 あ〜き
ISBN 4-88202-700-3
分類 3821
一般件名 日本-風俗-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910079822

要旨 カッパ、土グモの正体とは?王化、出世、世間とはなに?卑語にされた“真処”とは?伝説や伝承に秘められた“物言えぬ神々”の声を聞き、歴史の“騙り事”を解読する沢民俗史学の集大成。
著者情報 沢 史生
 本名・出沢冨美夫。1927年水戸に生まれる。1948年読売新聞社入社、編集局地方部、科学報道本部、連絡部記者。1982年読売新聞社を定年退職、小学館「ニッポニカ」編集委員。著書に、「鬼の太平記―まんじゅう伝来史」(彩流社)。「鬼の日本史―福は内、鬼は外?」上下(同)。「闇の日本史―河童鎮魂」(同)。「閉ざされた神々―黄泉の国の倭人伝」(同)。「伊豆物語―天狗と河童の話」(国書刊行会)。「みちのく白石物語―天狗と河童の話」(同)。「鎌倉歴史散歩」(大阪創元社)。「木曽歴史散歩」(同)。「伊豆歴史散歩」(同)。「信濃路」(山と渓谷社)このほかに小学館百科事典に「和菓子史」を執筆担当。現在、日本ペンクラブ会員、史譚主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。