感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

町田忍の令和の時代もたくましく生きる昭和遺産100

著者名 町田忍/文+写真+絵
出版者 天夢人
出版年月 2021.6
請求記号 3821/00490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432629778一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332844921一般和書一般開架 在庫 
3 山田4130896824一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00490/
書名 町田忍の令和の時代もたくましく生きる昭和遺産100
著者名 町田忍/文+写真+絵
出版者 天夢人
出版年月 2021.6
ページ数 237p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-635-82302-9
一般注記 奥付・背のタイトル:町田忍の昭和遺産100
分類 3821
一般件名 日本-風俗   日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 宮造り銭湯、コーワのカエル、遊郭建築、滑り台、ホーロー看板…。昭和時代に誕生し、現在の生活にも大きな影響を与え続ける生活文化を100のテーマに厳選して紹介。戦後の昭和時代の事件・文化・モノ&流行年表も収録。
書誌・年譜・年表 事件・文化・モノ&流行年表:p219〜230 町田忍昭和研究60年あゆみ:p231〜235
タイトルコード 1002110031405

目次 第1章 BEST20昭和の玉手箱
第2章 輝き続ける商品
第3章 永遠の建築
第4章 愛される乗り物
第5章 30・40年代グラフィティ
第6章 元気な「サイン」
第7章 娯楽の殿堂
第8章 街頭のシンボル
第9章 絶滅危惧種
第10章 事件・文化・モノ&流行年表
第11章 町田忍 昭和研究60年あゆみ
著者情報 町田 忍
 昭和25(1950)年、東京都目黒区生まれ。和光大学人文学部芸術学科卒。大学時代に博物館学芸員資格取得の実習で訪れた国立博物館で博物学に興味を抱く。在学中から全国を旅して、ヨーロッパ、アメリカ、東南アジアを放浪。その後、警視庁警察官を経て、近・現代の庶民文化(特に風俗意匠)を研究するため、庶民文化研究所を設立。現在は執筆活動の他、コメンテーター、コーディネーター、映画・テレビ・ラジオ出演、ドラマの時代考証などと多方面で活躍している。生活文化、意匠文化、昭和遺産探訪などの著書多数。散歩の達人としても知られ、関連DVDなども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。