感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脂肪を燃やすトレーニング 体験的マフェトン理論  (宝島社新書)

著者名 藤原裕司/著
出版者 宝島社
出版年月 2000.10
請求記号 780/00129/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230743011一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 780/00129/
書名 脂肪を燃やすトレーニング 体験的マフェトン理論  (宝島社新書)
著者名 藤原裕司/著
出版者 宝島社
出版年月 2000.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
ISBN 4-7966-1970-4
分類 7807
一般件名 トレーニング   エアロビクス   栄養
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910044613

要旨 その秘密は、「心拍数」にある!「180公式」で、脂肪をガンガン燃やせ!革命的トレーニングシステム「マフェトン理論」が、カラダの脂肪をエネルギーに変える。
目次 第1章 マフェトン理論とは(マフェトン博士との出会い
マフェトン理論が生まれたわけ)
第2章 マフェトン理論を実践する(「マフェトン理論」は心拍数の管理から始まる
なぜエアロビック運動で速くなれるのか ほか)
第3章 「マフェトン理論」を実践するプログラム(さまざまなスポーツに「マフェトン理論」を取り入れる
さまざまなプログラム ほか)
第4章 ストレスと活性酸素(まず“ストレス”を知ろう
ストレスの症状と対処 ほか)
第5章 食事のガイドライン(健康はよい食事と食習慣から始まる
インシュリン不耐症 ほか)
著者情報 藤原 裕司
 1963年、岩手県生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒業。歴15年のトライアスリート。「損をしても正しいことをする」のが信条。トレーニング談義とアメリカ映画が大好きで、タバコと車のハイビームが大嫌い。夢はスコットランド旅行とトライアスロンチーム結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。