感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女學生手帖 大正・昭和乙女らいふ  増補版  (らんぷの本)

著者名 弥生美術館/編 内田静枝/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8
請求記号 3676/00659/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238282115一般和書1階開架 貸出中 
2 2332467816一般和書一般開架 貸出中 
3 名東3332773757一般和書一般開架 在庫 
4 4331596892一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630871368一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥山明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00659/
書名 女學生手帖 大正・昭和乙女らいふ  増補版  (らんぷの本)
著者名 弥生美術館/編   内田静枝/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.8
ページ数 131p
大きさ 21cm
シリーズ名 らんぷの本
シリーズ名 mascot
ISBN 978-4-309-75055-2
分類 36761
一般件名 少女-歴史   高等女学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 <エス>のせつない交流、女学生言葉、セーラー服図鑑、身の上相談や広告記事…。「少女倶楽部」「少女の友」など、女学生たちに愛読された少女雑誌から、大正・昭和初期の可憐で優美な少女文化を多角的に紹介する。
タイトルコード 1002310037501

要旨 哲学史家ドゥルーズの初期代表作。直観や持続、記憶の理論を精査し、差異と多様体の概念を創造することでその後のベルクソン解釈を完全に塗り替えるとともに、ドゥルーズ自身の哲学をも決定づけた古典。潜在性と現勢性とはいかなる関係にあり、持続の一元論とは何を意味するのか?長く親しまれた『ベルクソンの哲学』から40年以上を経て、近年の研究動向を取り入れた新訳刊行。
目次 第1章 方法としての直観
第2章 直接与件としての持続
第3章 潜在的共存としての記憶
第4章 持続は一なのか多なのか
第5章 分化の運動としてのエラン・ヴィタール
著者情報 ドゥルーズ,ジル
 1925年生まれのフランスの哲学者。69年からパリ第八大学教授。1995年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桧垣 立哉
 1964年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。大阪大学人間科学研究科教授。哲学・現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 卓也
 1981年生。大阪大学人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学人間科学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。