感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の食・100年<たべる> (食の文化フォーラム)

著者名 田村真八郎/編 石毛直道/編
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.10
請求記号 3838/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233816792一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00141/
書名 日本の食・100年<たべる> (食の文化フォーラム)
著者名 田村真八郎/編   石毛直道/編
出版者 ドメス出版
出版年月 1998.10
ページ数 251p
大きさ 20cm
シリーズ名 食の文化フォーラム
ISBN 4-8107-0487-4
分類 38381
一般件名 食生活
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810043453

要旨 食の文化の学際的研究をめざす、というのがフォーラムの基本理念のひとつである。したがって、さまざまな分野からの一流の研究者がメンバーとして参加している。16年間にフォーラムに参加した人びとの総数は約160名にのぼり、そのうち約60人は毎回のように出席する固定メンバー、すなわち常連である。フォーラムを核として、分野のちがう研究者のあいだでの友情がはぐくまれ、食の文化を探求する同志的連帯が成立したのである。この常連たちがフォーラムの歴史をささえてきたのである。
目次 第1回 社会と食(食生活の価値観と科学技術・一〇〇年
食と健康の政策
米食の変化と背景)
第2回 食材の変化と背景(小麦粉の食文化一〇〇年
魚食文化の変化と背景―鮭鱒一〇〇年
肉と乳製品の文化一〇〇年
野菜供給・消費の一〇〇年)
第3回 食のくらし(「ハレーケハレーケーケガレ」の食
弁当と給食の一〇〇年
家庭の食卓風景一〇〇年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。