感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハイブリッド・アートの誕生 東西アート融合に向けて

著者名 中村英樹/著
出版者 現代企画室
出版年月 1996.08
請求記号 N704/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210567509一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N704/00444/
書名 ハイブリッド・アートの誕生 東西アート融合に向けて
著者名 中村英樹/著
出版者 現代企画室
出版年月 1996.08
ページ数 330,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-7738-9608-6
分類 704
一般件名 美術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610047581

要旨 支えなき20世紀末の「精神の気高さ」とはなにか?その糸口は、知覚と知覚の「間」に立つ多視点的なアートの非実体的な構造にあり、西欧近代と日本・東方世界の「間」に立つハイブリッド(混血)・アートが、既成の知的枠組みを超える。古い価値の自己解体から、人間存在の自己再組織化への曲がり角に、その方向性を探る。
目次 序章 ハイブリッド・アートの知恵
第1章 唯一絶対者の血筋―西欧近代が背負う難題
第2章 発掘される東方の鉱脈―複雑性について
第3章 生き残る文化的遺伝子―近代以降の日本を筋立てる
第4章 擬態の文脈を剥ぐ―日本現代美術の非西欧性
第5章 ハイブリッドに期待する―自立し得ぬものの自立
終章 モダニズムを深める鍵―「間知覚的視点」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。