感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刈谷の統計

著者名 刈谷市/編
出版者 刈谷市
出版年月 1976
請求記号 NA35/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130557473一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA35/00072/
書名 刈谷の統計
著者名 刈谷市/編
出版者 刈谷市
出版年月 1976
ページ数 178p
大きさ 26cm
分類 A35344
一般件名 刈谷市-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210106591

要旨 自分の「老い」を生き、家族の「老い」を支えるために、いまひとが老いることの意味を理解することから始める。ぼけや妄想症の背後に浮かびあがる「老い」の真実の姿。老人医療の第一線に立つ医師が、数多くの経験のなかから描き出した〈12+1の人間像〉をとおしてふれる、老いの心の息づかい。そして、わたしたちの明日への助言。
目次 家がわからなくなったという話―アルツハイマー病になった老人
何もしたくなくなったという話―子らの相続争いのなかでうつ状態になった老人
がんではないか心配だという話―退職後の生活のなかで心気症と思われた老人
隣の人が盗むという話―猜疑心が強い一人暮しの妄想症の老人
頑固で手におえないという話―性格障害で家庭生活を混乱させる老人
眠れないという話―いたって元気だったのに不眠症になった老人
性生活が苦痛だという話―夫の性的欲求との不一致に悩む女性老人
薬をたくさんのんでいるという話―1回11錠1日3回の薬を長年のんでいる老人
退院したくないという話―家族内で世話を押し付け合った老人
一人暮しで気楽だがという話―緊急警報機を取り付けた老人
ホームの生活がなじめないという話―部屋に閉じこまりがちな老人
死にたいといつも言うという話―死と生との願望が共存する老人


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。