感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 25 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分身 (集英社文庫)

著者名 東野圭吾/著
出版者 集英社
出版年月 1996.09
請求記号 F/08225/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237571500一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132441581一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232566352一般和書一般開架文庫本貸出中 
4 2332084769一般和書一般開架 貸出中 
5 2432871347一般和書一般開架文庫本貸出中 
6 中村2532158009一般和書一般開架 貸出中 
7 中村2532373863一般和書一般開架文庫本貸出中 
8 2632589343一般和書一般開架文庫本貸出中 
9 2732362575一般和書一般開架 貸出中 
10 2732569526一般和書一般開架 貸出中 
11 千種2832073130一般和書一般開架 貸出中 
12 千種2832312801一般和書一般開架 貸出中 
13 瑞穂2932259696一般和書一般開架 貸出中 
14 中川3032464137一般和書一般開架 貸出中 
15 中川3032489076一般和書一般開架 貸出中 
16 3232430920一般和書一般開架 在庫 
17 3232509145一般和書一般開架 在庫 
18 名東3332533946一般和書一般開架 貸出中 
19 名東3332741994一般和書一般開架 貸出中 
20 天白3432274094一般和書一般開架 貸出中 
21 山田4130869771一般和書一般開架 貸出中 
22 4331468688一般和書一般開架文庫本在庫 
23 富田4431401712一般和書一般開架 貸出中 
24 志段味4530306770一般和書一般開架 在庫 
25 徳重4630812883一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/08225/
書名 分身 (集英社文庫)
著者名 東野圭吾/著
出版者 集英社
出版年月 1996.09
ページ数 463p
大きさ 16cm
シリーズ名 集英社文庫
ISBN 4-08-748519-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610051294

要旨 研究者、作家、ビジネスパーソンが使っているメモ術の最高峰「ツェッテルカステン」。この方法を知ることで自分を超えたアイデアを思いつく、本が深く読める、理論が発見できる、最高のアウトプットができるが、計画は立てなくていい。日本版特別付録、メモのとり方つき!
目次 「メモのとり方」を知れば、大作が自然に書ける
メモはとればとるほど、財産になる
必要なのはシンプルに「ペン」と「紙」
「メモ」はあなたオリジナルの「思考」を生む魔法のツール
メモをとれば、書くことではなく思考に集中できる
メモをとるときは、つながりを意識する
メモをとれば、オリジナルのテーマと資料が自然に揃う
メモがあれば、大作も書ける
メモをとることは「考え」「覚える」教養にもなる
読書メモは、自分の言葉で書こう
メモをとることは最高に学ぶことでもある
メモ同士をつなげれば、次から次へアイデアが発展していく
メモをとればアウトプットができる
何かがひらめくたびにペンをとろう
著者情報 アーレンス,ズンク
 教育・社会科学分野の作家・研究者であり、現在はドイツのデュースブルク・エッセン大学暫定教授。また、執筆やコーチング、講演も行う。バンコクに住み、2年ほどアジアを旅する。メモをとることで、読書や思考をより楽しんでおり、その結果をさまざまな出版物にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二木 夢子
 国際基督教大学教養学部社会科学科卒。ソフトハウス、産業翻訳会社勤務を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。