蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238462295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132726221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232590170 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332448311 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432823249 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532472368 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632607277 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732530841 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832404103 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932694553 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
瑞穂 | 2932721521 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
中川 | 3032575007 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
守山 | 3132695929 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
緑 | 3232633358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
名東 | 3332827967 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432578064 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
山田 | 4130992417 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
南陽 | 4231077829 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
楠 | 4331640385 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
富田 | 4431559675 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
志段味 | 4531005389 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
徳重 | 4630893669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
50/00554/ |
書名 |
ドラえもん科学ワールドspecialみんなのためのおもしろ工学入門 (ビッグ・コロタン) |
著者名 |
藤子・F・不二雄/まんが
藤子プロ/監修
小宮一仁/監修
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ビッグ・コロタン |
シリーズ巻次 |
231 |
ISBN |
978-4-09-259231-5 |
分類 |
500
|
一般件名 |
工学
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
工学は、さまざまな道具や機械をつくる技術の原理を、科学によって学問として理論的にまとめたもの。工学の面白さを伝え、学問別にその歴史や基本的な考え方を、ドラえもんのまんがとともにわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002410043329 |
要旨 |
工学を学んで未来の地球をよくしよう!!工学の基本を学問別に楽しく学習できる!サイボーグや空とぶタクシーも登場!歴史や最先端の技術もわかる!理系に興味をいだくのに最適の一冊! |
目次 |
工学とは 機械工学 自動車工学 鉄道工学 船舶工学 航空宇宙工学 ロボット工学 電気工学・電子工学 化学工学 医用生体工学 生物工学 土木工学・建築学 人間工学 材料工学 |
著者情報 |
藤子・F・不二雄 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く。数多くの傑作を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小宮 一仁 千葉工業大学工学部教授(元学長)。東京都生まれ。1987年早稲田大学理工学部卒業。大学院博士課程に進み博士(工学)の学位を授かる。早大、ケンブリッジ大、千葉工大での勤務を経て、2001年から現職。2012年から8年間、千葉工大学長を務める。文部科学省、人事院、国土交通省等の委員の他、関東工学教育協会会長、私立大学情報教育協会常務理事等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ