蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236974911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2131901999 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2231808573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
南 | 2332184106 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2431809231 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2432542229 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚 | 禁帯出 | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2531723167 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
港 | 2632106742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
北 | 2731727893 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
瑞穂 | 2932446590 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3031760311 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
天白 | 3431755374 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
山田 | 4130405816 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
南陽 | 4230525646 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
楠 | 4331048415 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
徳重 | 4630090977 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
811/00163/ |
| 書名 |
名探偵コナン推理ファイル漢字とかなの謎 (小学館学習まんがシリーズ) |
| 著者名 |
青山剛昌/原作
阿部ゆたか/まんが
丸伝次郎/まんが
|
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
小学館学習まんがシリーズ |
| シリーズ名 |
CONAN COMIC STUDY SERIES |
| ISBN |
978-4-09-296127-2 |
| 分類 |
8112
|
| 一般件名 |
漢字
かな
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容注記 |
漢字とかなの謎略年表:p124〜127 文献:p143 |
| 内容紹介 |
コナンといっしょに文字の謎を探ろう! コナンのまんが全2話と推理メモで、漢字とかなの知識を学べる。巻末に改訂常用漢字表、ジャケット裏に部首索引一覧表を掲載。 |
| タイトルコード |
1001110005275 |
| 要旨 |
第二次世界大戦後、連合国はプロイセンの解体を宣言した。プロイセンは消滅した。ドイツはナチズムへと至る「特殊な道」を歩み、その一因はプロイセンにあるとされた。「特殊な道」論が落とした長い影は、プロイセンを歴史として対象化することを難しくした。本書はそうした状況に突破口を開いた。罪悪あるいは賛美という目的論から離れ、約350年に及ぶプロイセン通史を包括的かつ中立的に提示したのである。下巻は、ナポレオンに敗北して破滅しかけたプロイセンがドイツの盟主になり、第二次世界大戦を経て消滅するまでを描く。ヨーロッパの一部として存在していたプロイセンは、フランスとの闘争により、ドイツとの一体化を進めた。そしてドイツ統一が実現したとき、皮肉にもプロイセンの終焉が始まったのである。1848年革命、4つの戦争、ビスマルクとドイツ統一、ヴァイマル時代、ナチズム、戦後までが語られる。膨大な資料、歴史的事件、制度、政治という多種多様な要素が、不協和音を奏でることなく、ひとつのプロイセン像を提示する。プロイセンの歴史を描き切った決定版。 |
| 目次 |
第11章 鋼の秋 第12章 歴史における神の歩み 第13章 緊迫 第14章 プロイセン革命の光と影 第15章 四つの戦争 第16章 ドイツへの解消 第17章 終局 |
| 著者情報 |
クラーク,クリストファー 1960年オーストラリア生まれ。ケンブリッジ大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小原 淳 1975年生まれ。ドイツ近現代史専攻。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程史学専攻。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ