感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だから言ったじゃありませんか!ボケないための十ヵ条

著者名 松原英多/著
出版者 日本テレビ放送網
出版年月 2003.07
請求記号 4937/00769/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539157158一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00769/
書名 だから言ったじゃありませんか!ボケないための十ヵ条
著者名 松原英多/著
出版者 日本テレビ放送網
出版年月 2003.07
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-8203-9855-5
分類 493758
一般件名 認知症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913028406

要旨 発達凸凹っ子の個性や才能をそのまま育んで好きな仕事に就けるようになって欲しい。そんな思いを形にした放課後等デイサービスから生まれた発達障害児へのサポート術を本にしました。ADHD、ASDそれぞれの特性に合わせた才能の引き出し方、問題解決の方法を紹介します。
目次 第1章 当事者だからわかる!ここがスゴイぞ発達凸凹(とことんトントン「過集中」
空気を読みすぎる今だから必要な「発言力」 ほか)
第2章 親が知っておきたい発達凸凹の種類と考え方(ADHDは2タイプ ASDは3タイプ 発達凸凹のタイプを知ろう
ADHDにはジャイアン型とのび太型がある ほか)
第3章 精神科医と考えた才能を引き出す新発想アドバイス(才能を活かせるストレスフリーの環境を探す
本人が切望しているものウキウキを見つけよう ほか)
第4章 放課後等デイサービス「ドーユーラボ」で才能を開花させた子どもたち(進学校で好きな美術を学ぶ「クリエイティブな天才」Kさん(16歳・女性)
国公立大学で音楽を学ぶ「作曲の天才」Yさん(18歳・男性) ほか)
第5章 漫画 ADHDの私が体験した生きづらさと生きててよかったこと(読むと元気になる、ある発達凸凹っ子の人生
吃音に悩まされた編 ほか)
著者情報 南雲 玲生
 1973年神奈川県横浜市出身。日本のゲーム史に残る「beatmania」、スマホアプリ「斉藤さん」を企画開発し大ヒットさせたゲームクリエイター・作曲家。2018年、放課後等デイサービス「ドーユーラボ」を沖縄に設立。精神科医後藤健治医師による発達障害児童向けの診察方針をもとに、児童の個性や特性を育む施設として、現在那覇、比屋根、浦添の3カ所で運営中。自身も「注意欠陥多動性障害(ADHD)」と診断された経験を活かし、日々発達凸凹のある子供たちの隠れた才能を引き出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 健治
 1962年岐阜県出身。精神科医。沖縄県に移り住んで25年目。独立行政法人琉球病院や沖縄リハビリテーションセンター病院などに勤務。放課後等デイサービス「ドーユーラボ」主治医。愛称「やんばる先生」。長年、発達障害専門外来で児童・成人を診察、コーチングしてきた知見をもとに、「ドーユーラボ」職員に指導も行う。自身もADHDの当事者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。