感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夕焼けの国へようこそ

著者名 垣内磯子/作 早川純子/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032097085一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

便秘 下痢 腸内細菌 少糖類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 夕焼けの国へようこそ
著者名 垣内磯子/作   早川純子/絵
出版者 フレーベル館
出版年月 2016.7
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2008年刊
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 「誰よりも肌がピンク色で、誰よりもバラの花の匂いがする方。誰よりも元気で、勇気のある方」 そんな言い伝えにぴったりだからと、突然お姫さまに選ばれてしまったわたし。王子さまが待つ夕焼けの国へと旅立つことに…。
タイトルコード 1002310016034

要旨 世界初!科学的に正しい「下痢の治し方」。腸の研究は間違いだらけ!腸内微生物学に基づく正しい「腸の教科書」。酪酸菌とビフィズス菌がお悩みを解決!
目次 第1章 日本人は7人に1人が下痢、3人に2人は便秘
第2章 腸内環境がよくなると体温は0.5℃上がる
第3章 便秘症は酪酸菌を増やせば治る
第4章 下痢症(過敏性腸症候群)はビフィズス菌を増やせば治る
第5章 病気予防だけではない、酪酸菌のすごい健康効果
第6章 最高の体調を保つ食事法と病気の治し方
著者情報 小柳津 広志
 東京大学名誉教授。株式会社ニュートリサポート代表取締役。1953年12月10日生まれ。静岡県出身。1977年、東京大学農学部農芸化学科卒業。東大生の時、担当教授の研究方針を非難すると、しばらくすると机や実験台が使えなくなったが、それでも論文を発表し続けた。その後、アメリカ・イリノイ大学留学を経て、世界中の微生物研究者に評価され、43歳の若さで東大の教授となる。富山大学教養部助教授、東京大学大学院農学国際専攻教授等を経て、2003年より東京大学生物生産工学研究センター教授を務める。2016年に東京大学を退職。現在は東京大学名誉教授に就く。専門は微生物系統分類、腸内細菌学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。