感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死刑すべからく廃すべし 114人の死刑囚の記録を残した明治の教誨師・田中一雄

著者名 田中伸尚/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.4
請求記号 3264/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238263008一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832334854一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3264/00116/
書名 死刑すべからく廃すべし 114人の死刑囚の記録を残した明治の教誨師・田中一雄
著者名 田中伸尚/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.4
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-82496-4
分類 32641
一般件名 死刑
個人件名 田中一雄
書誌種別 一般和書
内容紹介 極悪非道な罪を犯した死刑囚の限られた時空間に接し、自己の波瀾に満ちた生を重ね合わせ、国家の手の内に在って微動だにしない死刑制度に抗う…。明治の教誨師で浄土真宗の僧侶、田中一雄が残した死刑囚の記録を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜222
タイトルコード 1002310006692

要旨 ある研究所に所蔵されていた膨大な手記。そこには死刑制度にあらがう明治時代の教誨師の言葉が記されていた。その信念に秘められた彼自身の過去とは―。人には必ず「新しい生」の可能性がある。国家に屈しない人びとを追ってきた著者が挑む歴史ノンフィクション。
目次 プロローグ
第1章 死刑囚に寄り添って
第2章 死刑否定と「大逆事件」の相剋
第3章 手記を守った元江戸町与力
第4章 手記を生んだ原風景
著者情報 田中 伸尚
 1941年東京生まれ。朝日新聞記者を経て、ノンフィクション作家。『ドキュメント 憲法を獲得する人びと』(岩波書店)で第八回平和・協同ジャーナリスト基金賞、『大逆事件―死と生の群像』(岩波書店、のち岩波現代文庫)で第五九回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。