感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

明日への日本歴史 1  古代国家と中世社会

著者名 五味文彦/著
出版者 山川出版社
出版年月 2023.5
請求記号 2101/00403/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132692498一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00403/1
書名 明日への日本歴史 1  古代国家と中世社会
著者名 五味文彦/著
出版者 山川出版社
出版年月 2023.5
ページ数 428p
大きさ 19cm
巻書名 古代国家と中世社会
ISBN 978-4-634-15221-2
分類 2101
一般件名 日本-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治、社会、芸能、絵画、考古といった諸分野に通暁する著者が、時代の思潮や時代精神に注目し、日本全史を解説。1は、縄文・弥生から鎌倉・室町時代までを、文明化・制度化・習合などをキーワードに記述する。
書誌・年譜・年表 文献:p427〜428
タイトルコード 1002310016749

要旨 政治、社会、芸能、絵画、考古などの諸分野に通暁する著者による日本全史、ここに登場。縄文・弥生から鎌倉・室町時代までを、百年ないしは五十年を単位に「文明化」「制度化」「習合」「開発」などをキーワードに著す。
目次 第1部 原始・古代(神話に見る起源説話の世界
日本社会の基層
国づくりの原型
倭王の時代
文明化の動き
律令国家と都城
宮廷世界の展開
国家体制の転換
都市の文化)
第2部 中世前期(院政期の社会
家の社会
武家政権
鎌倉幕府)
第3部 中世後期(幕府と朝廷
南北朝の動乱
室町幕府
室町期の政治と文化
列島の社会)
著者情報 五味 文彦
 1946年生まれ。東京大学文学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。『中世のことばと絵』(中公新書)でサントリー学芸賞を、『書物の中世史』(みすず書房)で角川源義賞を受賞するなど、常に日本中世史研究をリードしてきた。共編に毎日出版文化賞を受賞した『現代語訳 吾妻鏡』(吉川弘文館)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。