感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 16 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 16

書誌情報サマリ

書名

さみしい夜のページをめくれ

著者名 古賀史健/著 ならの/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2025.3
請求記号 159/10778/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132746823一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

女性問題 イスラム圏 イスラム教徒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/10778/
書名 さみしい夜のページをめくれ
著者名 古賀史健/著   ならの/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2025.3
ページ数 351p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-591-18566-7
分類 1597
一般件名 人生訓(青年)   読書
書誌種別 一般和書
内容紹介 うみのなか中学校3年生のタコジローは、進路に悩んでいたある日、ヒトデの占い師に呼び止められる。本棚から泳いでくる本。まぶしく光ることば。仲間たちとの出会い…。「世界との人間関係」を築く本。袋綴じ付き。
タイトルコード 1002410092632

目次 第1部 女性たちと百年(家族計画とチュニジア初の女医
ジェンダー平等を求めて―1920年代のレバノンにおける宗教改革運動
人々の痛みの根源を探る―イラン・ソーシャルワーカーの母
自由と真の男女平等のために闘い続けた女性詩人
『若者の証言』をめぐる百年―「すべてをもつ」ことを夢みる女たち
農民運動女性指導者と愛の闘争の人生
大学モスクの女性活動家の先駆者)
第2部 変身する女性と社会―装いに映るジェンダー(イラク 路上で講義するムスリム女性たち
ウズベキスタン ヴェールを捨てたその後に
中国 回族女性のヴェールの意味
イラン 帽子とへジャーブ
エジプト 女優たちの神学
インドネシア 変身する女性と社会)
著者情報 長沢 栄治
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授。専攻、中東地域研究、近代エジプト社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 真理
 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻、現代アラブ文学、パレスチナ問題研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 絵美
 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助教。専攻、現代イスラーム研究、ジェンダー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。