感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一遍の語録をよむ (NHKライブラリー)

著者名 梅谷繁樹/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.09
請求記号 1886/00062/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234734820一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00131/23
書名 一冊でわかる日本地図・世界地図 [2023]
著者名 成美堂出版編集部/編
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.3
ページ数 215p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-415-33239-0
分類 29038
一般件名 世界地図   日本-地図
書誌種別 一般和書
内容紹介 知りたい場所がすぐひける、日本と世界の地図帳。都道府県別の日本地図には観光地・温泉の検索ガイドを、世界地図にはおもな都市のガイドを掲載。日本と世界で、種類ごとに色分けした地名索引付き。
タイトルコード 1002210085223

要旨 江戸の人びとは、現代人では考えられないほどの健脚を誇り、全国各地を歩きまわる旅を愛していました。それでは、歴史に名を残した人物たちは、どれだけの歩行能力があり、どのような旅に出たのでしょうか。行く先々で遭遇した困難や人との出会いはどのようなものだったのでしょうか。松尾芭蕉、伊能忠敬、吉田松陰、清河八郎、勝小吉の「歩く旅」に着目することで、新たな歴史像を解明します。
目次 第1章 松尾芭蕉―芭蕉は本当に健脚だったのか?(諸前提の整理
松尾芭蕉の歩行距離の傾向 ほか)
第2章 伊能忠敬―日本を歩いて測った男(伊能忠敬の歩行距離の傾向
伊能忠敬の歩測の実態 ほか)
第3章 吉田松陰―幕末を駆け抜けた志士の歩行事情(東北遊歴に至る背景
吉田松陰の歩行距離の傾向 ほか)
第4章 清河八郎―母孝行の伊勢参り(清河八郎の歩行距離の傾向
難所をどのように乗り越えたのか ほか)
第5章 勝小吉―下級武士の破天荒な抜け参り(勝小吉の旅立ち
勝小吉の歩行の傾向 ほか)
著者情報 谷釜 尋徳
 東洋大学法学部教授。日本体育大学大学院、博士後期課程修了。博士(体育科学)。専門はスポーツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。