蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カラダが20歳若返る!和儀 医師もみとめた狂言トレーニング
|
著者名 |
茂山千三郎/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
4983/04632/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932715879 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4983/04632/ |
書名 |
カラダが20歳若返る!和儀 医師もみとめた狂言トレーニング |
著者名 |
茂山千三郎/著
|
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7980-7307-1 |
分類 |
4983
|
一般件名 |
健康法
呼吸
姿勢
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
80代や90代でも身心が健康な現役がいっぱい! 「丹田呼吸」「軸を意識した構え」「摺り足で歩く」という、670年以上続く狂言の伝統的な身体技法や呼吸法をもとにした新しい健康法「和儀」を紹介する。 |
タイトルコード |
1002410064831 |
要旨 |
「和儀」とは狂言から生まれた究極の健康法。一、丹田呼吸でリラックス。二、軸を意識した構えで立つ。三、「摺り足」で歩く。たった三つのことをおさえるだけで人生が変わる!「自分のまんなか」をきたえよう。80代や90代でも身心が健康な現役がいっぱい。狂言師がいくつになっても元気な秘訣、教えます! |
目次 |
第1章 和儀があなたの人生を変える(現代の日本人は長生きしていない なぜ昔の日本人のほうが元気で長生きしていたのか ほか) 第2章 「丹田呼吸」の実践と効能(「浅い呼吸」は百害あって一利なし 現代社会こそ「古来の呼吸法」が効く ほか) 第3章 姿勢は「軸」を意識しよう(和儀は「悪い姿勢」をも正す どこに「身体の軸」があるか把握しよう ほか) 第4章 歩き方を変えよう。摺り足で「運ぶ」(「ナンバ歩き」とは何か 間違った歩き方で走っても… ほか) 第5章 大事な「丹田」を中心にした総合的健康法(「自分の丹田」を知っているだけで若返る 女性特有のお悩みも丹田で解決! ほか) |
著者情報 |
茂山 千三郎 1964年生まれ。祖父・三世茂山千作(人間国宝)、父・四世茂山千作(人間国宝)に師事。三歳、「業平餅」童にて初舞台。50カ国におよぶ海外公演をはじめ、他ジャンルとの交流、また演出家としても活躍。デビュー作ミュージカルドラマ「ONATSU」では現代劇・オペラ・ミュージカル・狂言をユニットさせ好評を得る。2013年堺シティーオペラ「ちゃんちき」の演出で「UFJ信託銀行奨励賞」受賞。落語立川志の輔、中国古箏伍芳、二胡奏者チェンミン、夏川りみ、など数々のコラボに挑戦し、京都大学前総長霊長類学者山極壽一とともにゴリラの一人狂言「ゴリラ楽」発表。1999年「京都府文化奨励賞」2004年「京都市芸術新人賞」2014年「京都府文化功労賞」受賞、2021年新しい時代の幕開けに、茂山千五郎一門から独立、父・祖父から受けた薫陶を咀嚼し、自らの狂言道を極める決意をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ