感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしはきめた 日本の憲法最初の話

著者名 白井明大/詩訳 阿部海太/絵
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2023.7
請求記号 エ/35388/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432752588じどう図書じどう開架 在庫 
2 守山3132651369じどう図書じどう開架 在庫 
3 名東3332777154じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00141/2
書名 水墨画 2  (日本の美術)
著者名 辻惟雄/監修   島尾新/[ほか]執筆
出版者 美術年鑑社
出版年月 2010.10
ページ数 571p
大きさ 31cm
シリーズ名 日本の美術
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-89210-185-4
一般注記 1は「日本の美術水墨画」が該当
分類 7219
一般件名 水墨画-画集
書誌種別 一般和書
内容注記 水墨画年表 植田彩芳子編:p496〜513 水墨画関係の主要参考文献 植田彩芳子編:p530〜533
内容紹介 室町時代から現代までの名作80点を作家・作品についての解説とともに掲載するほか、現代水墨画の物故・現役作家650人の作品、水墨画論を収録。資料として水墨画年表、水墨画系図、用語なども収める。
タイトルコード 1001010064080

要旨 Gott(神)、Geld(お金)、Google(情報)という3つの「カミ」(3G)と、対応する3つのリアリティ(3R)。本書はこのフレームをもとに、狩猟採集民の時代から情報化社会の現代にいたるまで、人類の精神のあゆみを考える。そうすることで、人類精神史を貫く原理や転換点が見え、未来へ向かうための座標を獲得することができるだろう。危機の時代に生きる人びとに向けた、博覧強記の宗教民族学者による最後の書。
目次 第1章 三現実史観
第2章 二種類の宗教
第3章 四つのイズム
第4章 動物からヒトへ
第5章 狩猟採集民の世界観
第6章 定住化と自己家畜化
第7章 農母性と牧父性
第8章 ユーラシア大陸と“軸の時代”
第9章 日本語とコミタートゥス
第10章 未来へ進んでゆくために
著者情報 山田 仁史
 1972年、宮城県生まれ。宗教民族学者、神話学者。東北大学文学部卒業、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程満期退学。ミュンヘン大学院修了。東北大学大学院文学研究科准教授を務めた。2021年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。