蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210275939 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
本書は泉北郡における綿織物業の近代化と、多数の中小織物工場の簇出による織物工業地域の形成過程を地理学的に解明することを目指している。分析対象期間は、明治中期から綿織物工業近代化の基本的枠組が完成したとみられる第一次世界大戦後の大正中期までである。 |
目次 |
第1章 明治大正期大阪府における綿織物生産の統計分析 第2章 明治大正期大阪府における綿織物工場の分布特性 第3章 明治中期和泉・河内地方の織物生産事情―『大阪府誌』作成調書にみる泉北・北河内の綿織物業 第4章 機業地形成期における農村の経済的特性 第5章 泉北郡における綿織物工業地域の形成過程 第6章 泉北郡の機業家と綿織物工場の経営―「久保惣」工場の事例 第7章 泉北郡における綿織物生産とその流通 第8章 明治後期河内綿織物業の展開 |
内容細目表:
前のページへ