感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1586人の8割が改善したがんを治す方法 元がんセンター医師が実践する

著者名 安藤由朗/著
出版者 現代書林
出版年月 2017.8
請求記号 4945/00930/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332428311一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4945/00930/
書名 1586人の8割が改善したがんを治す方法 元がんセンター医師が実践する
著者名 安藤由朗/著
出版者 現代書林
出版年月 2017.8
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7745-1650-9
分類 4945
一般件名   代替医療
書誌種別 一般和書
内容紹介 元がんセンターの医師が、体内環境を整え、人間が本来もっている自然治癒力を高める4つの方法を組み合わせた「安藤式四位一体療法」による、がん治療法を紹介。がんが改善した症例も掲載する。
タイトルコード 1001710036163

要旨 1963年、アメリカ統治下の沖縄。祖国復帰を願う人々が、日本の味として食べていたサンマ。このサンマにアメリカが不当に税を課していた!「なんでこんなにサンマが高い?ガッティンナラン!」怒れる魚屋のオバーが裁判を起こす。「サンマ裁判」は、いつしか沖縄全土を巻き込む民主主義をめぐる闘いとなっていく。
目次 魚屋の女将・玉城ウシを探せ
サンマと布令
旋風と呼ばれたキャラウェイ高等弁務官
サンマ裁判の弁護士・下里ラッパ
サンマはどう裁かれたか
第二のサンマ裁判
サンマとカメ
伝説となった祈り
友利・サンマ裁判ついに決着
サンマに火をつけたのは誰か
民主主義とは?
著者情報 山里 孫存
 1964年、那覇市生まれ。テレビディレクター。琉球大学でマスコミを専攻し、平成元年、沖縄テレビ入社。以後、バラエティーや音楽・情報番組などの企画・演出を担当。報道部への異動を機に沖縄戦に関する取材を開始。米軍が撮影したフィルムを検証したドキュメンタリー「むかしむかしこの島で」(05年)や、沖縄の伝説の芸人ブーテンを追った「戦争を笑え」(06年)などを制作。近年は映画製作も手がけ、『岡本太郎の沖縄』(18年)、『ちむぐりさ菜の花の沖縄日記』(20年)をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。